佐々木昭美のBIエッセイ 明るく楽しくイノベーション

 INDEX 

2013/07/29 画期的日本開催!『ルーヴル美術館展 ー地中海 四千年のものがたりー』

日本人がたくさん訪れるパリのルーヴル美術館。その『ルーヴル美術館展 -地中海 四千年のものがたり-』が7月20日より上野にある東京都美術館で開催中です。私は昨年夏パリのルーヴル美術館を訪れたばかりで、再び日本で出会うことが出来て、驚きと同時に喜びで一杯です。先般、内覧会で鑑賞し、ルーヴル美術館の魅力を日本で観る絶好の機会だと強く感じた次第です。

 

(1)  昨年夏訪れたパリ・ルーヴル美術館

写真 昨年夏に訪ねたルーヴル美術館風景 ※著者撮影

昨年夏のフランス旅行時に、パリのルーヴル美術館をゆっくりと楽しむことが出来ました。現代的デザインのガラスのピラミッドと荘厳な雰囲気が漂う歴史的王宮が見事にマッチする全景。本当に広い空間に驚きます。

 

ミロのヴィーナス、サモトラケのニケ、そしてモナリザの微笑など至宝で有名なルーヴル美術館。

 

実は、ルーヴルは古代から19世紀までの歴史的な絵画、彫刻、工芸品等を網羅する世界的なコレクションを所蔵しています。古代オリエント美術、古代エジプト美術、古代ギリシア・エトルリア・ローマ美術、絵画、彫刻、美術工芸品、素描・版画、イスラーム美術の全8美術部門で構成されています。

 

日本人は、美術館というと有名な絵画中心に考える傾向もありますが、むしろ「美術博物館」と言った方が実態に合った理解をして頂けるかもしれませんね。

 

(2)  ルーヴルの“女神”「アルテミス:信奉者たちから贈られたマントを留める狩りの女神、通称 ギャビーのディアナ」日本初公開!

写真 :日本初公開!ルーヴルの“女神”「アルテミス:信奉者たちから贈られたマントを留める狩りの女神、通称 ギャビーのディアナ」
※内覧会風景及び作品は展示会の許可を得て撮影しています。

 

ルーヴル美術館の傑作の一つ「アルテミス:信奉者たちから贈られたマントを留める狩りの女神、通称 ギャビーのディアナ」は1808年に所蔵されて以来、初めて館外に出品される日本初公開の作品です。アルテミス(英名ディアナ)は、ギリシャ神話では狩りの女神です。

 

私は、大変美しい彫像に心が奪われ、しばし見入っていました。

 

「清楚な容貌と肩に手をやる自然なたたずまいが美しいこの彫像は、ギリシャ風の短い衣装などから、狩りの女神アルテミスとされています。・・(略)・・紀元前4世紀の名高い彫刻家プラクシテレスの様式を汲む作品の、ローマ時代の貴重な模刻です。」(参考文献4)

 

(3)  テオドール・シャセリオー作「バルコニーにいるアルジェのユダヤ女性たち」

写真:本展図録『ルーヴル美術館展 -地中海 四千年のものがたり-』の表紙

 

オリエンタリズムを強く感じさせる作品ですね。この名画は、フランス・ロマン主義の画家テオドール・シャセリオー作「バルコニーにいるアルジェのユダヤ女性たち」。

 

「メソポタミアからイラン、トルコ、さらには地中海沿岸地方までをも含む広大な地域を「東方」(オリエント)と呼ぶ。」(参考文献2)日本人の一般的見方からすれば、「中近東・北アフリカ」といった方がピッタリする地域ですね。

 

「ローマ帝国によりキリスト教文化圏が形成され、それがやがてイスラム文化圏と衝突。東ローマ(ビザンティン)帝国を滅ぼしたオスマン・トルコ帝国下では、東西の民族文化が混じり合った。そこに生まれた独特のエキゾチシズムを求め、18~19世紀には画家のリオタール、シャセリオー、コローらが旅をし、異国情緒を絵画に残した。ルーヴルの近代絵画にも「地中海」が息づいている。」(参考文献3)

 

(4)  音声ガイドジュニア版も用意。中学生・高校生・大学生・若い社会人に是非お薦め

――ルーヴルは、欧州・中近東の歴史・交流を美術・彫刻・工芸品等で知る宝庫――

写真:内覧会の風景

 

2012年には来館者が970万人を超えたルーヴル。その半数は25歳以下の青年・少年少女といわれます。今回、上野の森の東京都美術館で開催される『ルーヴル美術館展 -地中海 四千年のものがたり-』も、中学生・高校生・大学生・若い社会人の皆さんに是非お薦めです。

 

今回の展覧会は、「地中海」をテーマに東洋と西洋の文明の盛衰と衝突・交流の四千年の歴史的、空間的広がりををルーヴルの8美術部門が部門の枠を超えて網羅的に展覧する初めての画期的試みです。

 

序章 地中海世界―自然と文化の枠組み―

1章 地中海の始まり―紀元前2000年紀から前1000年紀までの交流―

2章 統合された地中海―ギリシア、カルタゴ、ローマ―

3章 中世の地中海―十字軍からレコンキスタへ(1090-1492年)

4章 地中海の近代―ルネサンスから啓蒙主義の時代へ(1490-1750年)

5章 地中海紀行(1750-1850年)

 

今回の試みについて本展覧会を監修したルーヴル美術館館長ジャン=リュック・マルティネズ氏はこう述べています。

 

「現在の国境を越え、またギリシャ語圏の東部とラテン語圏の西部、キリスト教世界の北部とイスラーム世界南部といった歴史的な断層を超えて構成されるものです。ルーヴル美術館の8美術部門から今回出品される作品群は、通常、ルーヴルでは技法や部門ごとに分けて展示されています。本展覧会は、それらの作品がまったく新しい形で一堂に会する初めての機会となり、四千年にわたる地中海の歴史を紐解き、いくつもの出会いの瞬間や、地中海沿岸で展開した異なる文明間の交流を思い起こさせるものとなります。」(参考文献1)

 

本展では、ジュニア版音声ガイドも用意されています。もちろん、大人向け音声ガイドもあり、住吉美紀さん(元NHKアナウンサー)がナビゲーターを務めています。

 

ナビゲーションもしっかり、更に展覧会オリジナルグッズも一杯でお楽しみです。ルーヴル美術館展は初めてという方も、是非ご覧頂きたいと念願しています。

 

以上

 

【特別展】ルーヴル美術館展 —地中海 四千年のものがたり—

 

■会期:~ 2013年9月23日(月・祝)

■会場:東京都美術館 企画展示室

■休室日:毎週月曜日、9月17日(火)(ただし、9月16日(月)、23日(月)は開室)

■開室時間:午前9時30分から午後5時30分まで(入室は午後5時まで)

■夜間開室:金曜日は午前9時30分から午後9時まで(入室は午後8時30分まで)

■公式ウェブサイト:http://louvre2013.jp/

(参考文献)

1.監修 ジャン=リュック・マルティネズ、三浦篤『ルーヴル美術館展-地中海四千年のものがたり-』図録 (日本経済新聞社、NHK、NHKプロモーション 2013年)

2.別冊太陽『ルーヴル美術館』(平凡社 2005年2月初版)

3.日本経済新聞 2013年7月16日号「ルーヴル美術館展-地中海四千年のものがたり-」

東京都美術館「ルーヴル美術館展」パンフレット

>>佐々木昭美へのご相談はこちら


thumbnail_sasaki佐々木 昭美(ささき あきよし)

取締役会長 総合研究所所長

経営コンサルタント(経営改善、事業開発、ビジネスモデル、 人事戦略、IPO、M&A、社外取締役)

>>詳しいプロフィールはこちら

◆ご質問・お問い合せはこちらから
専門コンサルタントへの、ご質問、ご相談等、お気軽にお問い合せ下さい。

BIPコンサルティング無料相談会のご案内 IT系企業/フランチャイズビジネス/M&A/組織・人事/小売業/建設業関連企業

各分野プロコンサルタントとの無料相談会を実施しています。
お気軽にお申し込みください。

受付中の無料相談会はこちら

トップへ

サービスのご案内

無料相談会

お問い合わせ

コラム「ミニ講座」

BIエッセイ

特集コラム

採用情報

無料メルマガ

無料メルマガ
BIPニュース
配信中!

BIPからのお知らせ、ビジネスに役立つ情報、佐々木昭美のBIエッセイ要約等、月2回配信!

メールアドレス:

東北復興支援

ページ上部へ戻る
Top